18650電池 どこで売ってる?という疑問にお答えします。
実はこの電池、普通の電池と違って家電量販店でもなかなか見つからないことが多いんです。
私も最初はダイソーやドンキに探しに行って「全然売ってないじゃん…」と驚いたことがあります。
この記事では、18650電池の実店舗での販売状況や、通販で安く買う方法、選び方のコツや代用の注意点まで詳しく解説。
「買えたけど不良品だった…」「互換性が合わず使えなかった…」そんな失敗をしないためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。
あなたにとってぴったりの18650電池の見つけ方が、きっと分かるはずです。
ちょっとマニアックだけど、とても役立つ内容になってますよ!
・18650電池はどこで売ってる?実店舗での購入事情
・18650電池はネット通販で買うのが賢い理由
・18650電池の選び方と代用可能な電池とは?
18650電池はどこで売ってる?実店舗での購入事情

18650電池はどこで売ってるのか?実店舗での購入事情について解説します。
実際に店頭で買える場所と、そうでない場所、注意点などを詳しく見ていきましょう。
家電量販店での取り扱い状況
18650電池は、パナソニック製をはじめとして高品質なものが多く、信頼性が重要視される電池です。
そのため、ヨドバシカメラやビックカメラ、ケーズデンキといった家電量販店での取り扱いが確認されています。
しかし、在庫が常にあるわけではなく、取り寄せ対応となる場合が多いんですよね。
中には「売ってる」という口コミもありますが、「在庫なし」「扱い終了」といった声も少なくありません。
これは18650電池がリチウムイオン電池であるため、店舗での販売に制限がかかっている可能性があるためです。
もし店舗での購入を希望する場合は、事前に電話などで問い合わせをしてから足を運ぶことを強くおすすめしますよ。
実は私も新宿のヨドバシで問い合わせたことがあるのですが、「取り寄せ対応です」と言われた経験があります…店舗ごとに違うので注意!
ダイソーやドンキで買える?
「電池といえばダイソー」「何でもあるドンキ」そんなイメージを持っている人も多いかもしれません。
しかしながら、18650電池に限って言えば、ダイソーやドン・キホーテでは取り扱いがないことがほとんどです。
これは、18650電池が高出力・高エネルギーの製品であり、扱いが難しいことが理由とされています。
特に、誤使用による過熱・破裂などの事故リスクがあるため、安全管理が求められるんです。
そのため、一般的な電池のように100円ショップで手軽に買える商品ではありません。
ダイソーなどでは「単三・単四電池」や「ボタン電池」などはありますが、18650は見かけることはほぼゼロです。
ドンキ好きな友人が「探したけど全然なかった~!」って言ってました(笑)欲しい人はネットの方が確実です!
ホームセンターにあるって本当?
ホームセンターもまた、DIY系のパーツや電池を扱っていることから、18650電池が買えそうな場所のひとつですよね。
実際に、「コーナン」や「カインズ」「ビバホーム」などの大型ホームセンターで購入できたという口コミも見つかっています。
ただし、こちらも例外ではなく、店舗によって扱いがないケースが多く、在庫が限られているんです。
特に、店員さんも商品の知識がないことがあるため、探すのに苦労するという声もあります。
結論としては、「一部のホームセンターで運が良ければ見つかる」程度の期待感に留めておくのが無難。
私も以前カインズで聞いてみたら「聞いたことないですね…」と言われました(笑)運要素が強いです!
店舗で買うメリットと注意点
実店舗で買う最大のメリットは、「現物を手に取って確認できる」という点に尽きます。
ネットでは見えにくいパッケージ情報や製造国、型番などを直接チェックできるので、安心して選べるのが魅力。
また、「今すぐ欲しい!」という場合にもその場で手に入るのがありがたいですよね。
一方で、前述したように18650電池は在庫が安定しておらず、わざわざ出かけても無駄足になるリスクがあります。
さらに、価格がネットより高めに設定されていることも多いため、コスパ重視の人には向かないかもしれません。
時間がある人なら一度実店舗で探してみるのもアリですが、確実性はあまり高くないんですよね~。
取扱店舗の最新口コミまとめ
SNSやレビューサイトには、18650電池に関する実際の購入者の口コミがたくさんあります。
例えば「ヨドバシに取り寄せ依頼したら3日で届いた!」というポジティブな声や、「どこにも売ってなくて困った!」というリアルな体験談など。
X(旧Twitter)では、「ドンキで聞いたけど全く通じなかった」という投稿もあり、専門性が高い商品であることが伺えます。
口コミを総合すると、「本当に急ぎのとき以外は通販一択」という結論に行き着いている人が多数。
そのため、SNSの声はかなり信頼性が高く、実情を知るヒントになりますよ。
私も口コミ検索が大好きで、購入前には必ず「〇〇 口コミ」で調べるタイプです(笑)安心感が違います!
秋葉原や電子部品店で探すなら
「普通の店では売ってないなら、マニア向けの店はどう?」と思った方、正解です!
秋葉原のような電子パーツ専門店やハードオフ系ショップでは、18650電池が売られていることがあります。
特に、DIY系やVAPE、フラッシュライト好きの人向けのショップでは、種類も豊富に揃っています。
ただし、こちらも専門性が高いため、知識がないと選びにくい、聞きにくいと感じる方もいるかもしれません。
また、中古品やノーブランド商品には注意が必要で、安全性を重視するならメーカー製を選ぶことが大切です。
秋葉原はガジェット好きには天国ですけど、初見だとハードル高いですよね。通販との併用がいいかも!
実店舗で確実に買うためのチェックポイント
最後に、実店舗でどうしても18650電池を購入したい人のために、チェックすべきポイントをまとめます。
- 事前に電話で在庫確認をする
- 取扱実績のある店舗(ヨドバシ・ケーズなど)を選ぶ
- 製品名や型番をメモして持参する
- 予算を決めて、価格を比較する
- 安全重視でメーカー品を選ぶ
これらのポイントを押さえて行動すれば、実店舗で購入できる可能性を最大化できます。
結局「探す力」と「準備力」がすべてなんですよね~。店頭購入は宝探しみたいで楽しい面もありますよ!
18650電池はネット通販で買うのが賢い理由

18650電池はネット通販で買うのが賢い理由について解説していきます。
実店舗では入手が難しいこの電池ですが、通販では選択肢も豊富で、価格面でも大きなメリットがありますよ!

Amazon・楽天・Yahooでの購入が主流
18650電池は、今では多くのユーザーがAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトで購入しています。
その理由はシンプルで、「確実に手に入るから」。
実店舗だと取り扱いの有無を探し回る必要がありますが、通販なら検索するだけで一覧表示され、すぐに比較・購入できるのが便利ですよね。
また、パナソニックやKEEPPOWERなど、国内外のメーカー正規品が充実している点も大きな魅力です。
ショップによってはバッテリーケース付きのセット商品や、充電器とのセット販売もあり、初心者にも安心。
スマホ一つで買えて、自宅まで届くって…ほんと、ありがたい時代ですよね〜。
通販なら種類も豊富で価格も安い
ネット通販の最大の魅力といえば、やっぱり**「価格と品揃えの豊富さ」**。
18650電池は、容量(mAh)や保護回路の有無、製造元などによって種類が多く、実店舗では到底置ききれないほどのバリエーションが存在します。
その点、通販なら1500mAhから3500mAh以上の大容量モデルまでラインナップされており、しかも価格も店舗より断然安いです。
たとえばAmazonでは、2本セットで1,400円前後から、上位モデルでも2,500円程度で購入可能。
さらに、セール時期やクーポンを活用すれば、さらに安く手に入るチャンスも豊富です。
私もクーポン大好き派なので、毎回「ラッキー価格」でGETしてます(笑)安くて助かります~!
口コミ・レビューで信頼性を確認
ネットで買うと「実物が見えないからちょっと不安…」という声もありますよね。
でも、通販サイトには実際に購入した人のレビューや口コミが充実していて、それが選ぶ際の大きなヒントになります。
「持ちが良い」「使い回数が多くて助かっている」「懐中電灯用にピッタリだった」などのレビューを見ると、使い勝手や耐久性の目安がわかります。
特にレビュー数が多く、評価が高い商品は信頼性が高く、ハズレを引く可能性も低くなるんですよね。
レビューに写真がある場合は、実際の形状やパッケージを事前に確認できるのも安心ポイントです。
私もレビューはガッツリ読み込む派(笑)「そんなとこまで見てるの?」ってよく言われます!
送料や到着日などの注意点
ただし、通販にもいくつか注意点はあります。
まずは送料の有無。
ショップによっては「送料込み」と「別途送料」が混在しているため、実質価格をしっかり確認することが重要です。
次に発送日と到着予定日もチェックポイント。急ぎの場合は「お急ぎ便」や「当日発送対応」のショップを選ぶと安心ですよ。
また、一部のショップでは「海外発送」や「納期が1〜2週間」となっている場合もあるので、時間に余裕がないときは避けたほうが無難です。
私も「お、安い!」と思って注文したら、届いたのが3週間後…ってこと、ありました(笑)ちゃんと見ないとダメですね!
まとめ買いでさらにお得に買うコツ
通販の裏技ともいえるのが、「まとめ買い割引」。
18650電池は、2本・4本・8本セットなど、複数本パックで売られていることが多く、本数が増えるほど1本あたりの単価が安くなるんです。
さらに、充電器とのセット商品もまとめて買えば、初期費用もぐっと抑えられてコスパ抜群。
予備電池としてストックしておけるので、「急に必要になったのに手元にない!」という事態も防げますよ。
私はDIY用とアウトドア用にまとめ買いしてます!意外とすぐ使う場面が来るので、ストックは正解です!
正規品と模倣品の見分け方
ネット通販で気をつけたいのが、「模倣品・粗悪品に注意」という点。
18650電池は見た目が似ているため、パッと見ただけでは正規品かどうか分かりづらいんですよね。
見分けるポイントとしては、
- 製造元が明確(パナソニック・KEEPPOWERなど)
- 保護回路付きと記載あり
- PSEマークなどの安全認証がある
- レビューが多数・評価が高い
これらが揃っている商品を選ぶことで、粗悪品を避ける確率はかなり高くなります。
逆に、「激安すぎる」「聞いたことのないブランド」は要注意!
一度だけ失敗して、電池が膨らんできたことが…こわかった~!安さだけで選んじゃダメですね!
通販で買うならこれがおすすめTOP3
最後に、今人気の18650電池を通販で買うならこれ!というおすすめ商品TOP3を紹介します。
ランキング | 商品名 | 容量 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1位 | パナソニック製 18650電池 2本セット | 3400mAh | 約2,480円 | 保護回路付き・信頼性◎ |
2位 | KEEPPOWER 18650リチウム電池 | 2600mAh | 約1,980円 | コスパ重視・LED懐中電灯に最適 |
3位 | NLAセレクト 3500mAh セット | 3500mAh | 約2,780円 | 高容量・バッテリーケース付属 |
どれも実績あるメーカーやレビューが高評価な製品なので、初心者でも安心して購入できますよ。
ちなみに私は1位のパナソニック愛用中。やっぱり国産は安心感が違いますね!



18650電池の選び方と代用可能な電池とは?

18650電池の選び方と代用可能な電池について解説します。
使いたい用途や機器に応じて、どんな製品を選べばいいのか。
また、単三電池などで代用できるのか…といった疑問にもお答えしていきますね。

18650電池のスペックと基本情報
18650電池は、リチウムイオン電池の中でも高エネルギー密度・高出力・長寿命が特長の円筒型充電池です。
名前の「18650」は、直径18mm、長さ65mmのサイズから来ています。
主なスペックは以下の通りです:
項目 | 内容 |
---|---|
サイズ | 直径18mm × 長さ65mm |
電圧 | 3.6~3.7V(定格) |
容量 | 約1500mAh~3500mAh |
形式 | リチウムイオン充電池 |
代表用途 | フラッシュライト、電動工具、モバイルバッテリー、Vape など |
さらに「保護回路付き」「セル単体」「バッテリーパックタイプ」などがあり、製品によって用途や安全性も異なります。
PSEマークや、メーカー(Panasonic・KEEPPOWERなど)の信頼性は、選ぶ際の重要なポイント。
正直なところ、用途によって向いてる種類が違うので、初心者さんは最初は信頼できる定番品を選ぶと間違いないですよ~!
単三電池との違いと代用の可否
「単三電池と形が似てるから、代用できるんじゃ?」と思う人も多いですが、基本的に代用は不可です。
18650電池と単三電池には以下のような違いがあります:
比較項目 | 18650電池 | 単三電池 |
---|---|---|
サイズ | 直径18mm × 長さ65mm | 直径14mm × 長さ50.5mm |
電圧 | 3.6V~3.7V | 1.5V(アルカリ) |
充電式 | ○(リチウムイオン) | △(一部ニッケル水素) |
容量 | 約2000~3500mAh | 約1000~2500mAh(NiMH) |
出力 | 高出力 | 低~中出力 |
特に「電圧が違う」ことが致命的で、単三の機器に18650電池を入れると機器を壊す恐れがあるんです。
逆に、18650を使いたいのに単三電池を使ってしまうと、出力不足で動かない可能性も。
私も最初は「見た目似てるし、いけるでしょ!」と軽く考えてたんですが…全然違うモノなんですよね(汗)
変換アダプターを使った活用法
とはいえ、「代用は一切不可能!」というわけでもありません。
変換アダプターを使えば、ある程度の互換性を持たせることができるんです。
よく使われるのは以下のような変換パターンです:
- 単四電池3本 → 18650電池のサイズに変換
- 18650電池 → 26650電池のサイズに変換
ただし、ここで重要なのが「電圧や容量の変化に注意」ということ。
たとえば単四電池3本を18650サイズに変換した場合、電圧や容量は変わるため、機器の動作に影響が出ることもあります。
また、安価な変換アダプターには精度にバラつきがあるため、信頼できる製品を選ぶことが大切です。
私も「変換アダプター楽しい!」ってなって色々試したんですが、精密機器だと不安定になることもあるのでご注意を~!
用途別に見るおすすめモデル
18650電池は用途によって、選ぶべきモデルが変わってきます。以下にいくつかの使用シーンごとのおすすめを紹介します。
用途 | おすすめモデル | 特長 |
---|---|---|
LED懐中電灯 | KEEPPOWER 2600mAh | 安定出力・保護回路付き |
電動工具 | Panasonic NCR18650B | 高出力・耐久性◎ |
モバイルバッテリー | NLAセレクト 3500mAh | 容量大・長寿命 |
VAPE | SONY VTC6 | 急速放電対応 |
このように、「どんな機器で使うのか?」を基準に選ぶと失敗しづらいです。
特にVAPEや電動工具など、瞬間的に大きな電流が流れる機器では放電性能が命です。
ちなみに私はキャンプ用LEDライトにKEEPPOWER使ってます!冬でも安定して光ってくれて助かる~!
安全に使うための注意点
18650電池は便利な反面、扱い方を間違えると発熱や破裂などの事故につながることもあります。
安全に使うためのポイントを以下にまとめました:
- 保護回路付きモデルを選ぶ(「Protected」と表示あり)
- 信頼できるメーカー品を選ぶ
- PSEマークの有無を確認
- 専用の充電器を使う
- 高温・多湿を避けて保管する
- 端子に金属が触れないようにする(ショート対策)
また、不要になった18650電池は自治体のルールに従って適切に廃棄しましょう。
特に膨らんだ電池や、傷のある電池は即使用を中止してくださいね。
一度、ポケットの中でショートしかけたことがあります…めちゃくちゃ焦ったので、保管ケースはマジで大事です(泣)
初心者におすすめのセット商品
「どれを買えばいいか分からない…」という初心者さんには、セット商品がおすすめです!
セットには通常以下のようなものが含まれています:
- 18650電池(2~4本)
- 専用充電器
- 保護ケース
- 説明書
中でも人気なのが、「PSE認証済み電池+USB充電器セット」タイプ。
これなら、買ったその日から安全に使い始められるので、はじめての方にも安心です。
商品名 | 内容物 | 価格帯 |
---|---|---|
HappyGO モバイルバッテリーセット | 18650電池2本+USB充電器 | 約3,200円 |
SEIKO PCB搭載セット | 電池2本+保護回路付き+ケース | 約2,980円 |
VAPCELL スターターセット | 充電器+18650電池4本 | 約4,500円 |
最初から必要なものが揃ってると、失敗しにくいしコスパも良いんですよね~!私の友人にもセットをプレゼントしたことあります♪
筆者が実際に使ってよかった18650電池
最後に、私が実際に使って「これはよかった!」と感じた18650電池を紹介します。
✅ パナソニック NCR18650B(3400mAh)
→ とにかく安定性が抜群。少し高いけど、1本で長時間使えるから結果的にコスパ◎。
✅ KEEPPOWER 2600mAh 保護回路付き
→ LED懐中電灯に最適。冬場のキャンプでも電圧が安定してるのが最高!
✅ VAPCELL 3100mAh フラッシュライト用
→ 爆発的な放電力で、瞬間的に光量をガツンと出したいときに重宝。
これらはどれも安全性と信頼性が高いブランド製品で、長く使ってもヘタらないのがポイント。
「安いモノを何度も買い直すより、良いモノを1本持ってる方が安心」って痛感しましたよ~!
まとめ
18650電池は、一般的な店舗ではなかなか見つからない特殊なリチウムイオン電池です。
ヨドバシカメラやビックカメラなど一部の家電量販店では取り扱いがありますが、在庫が不安定なため、事前確認が必須となります。
一方、Amazonや楽天といったネット通販では、種類・価格・安全性に優れた製品が数多く揃っており、口コミも豊富で選びやすいのが特徴です。
代用として単三電池は使用できず、変換アダプターの使用も注意が必要です。
信頼できるメーカー製の18650電池を選ぶことで、安全に長く使用できます。
初めての方には、充電器やケースがセットになったスターターキットがおすすめです。
